種類が色々あるけど、どう違うの?
料金は、使用する薬剤と技術・デザイン(専門性)によってかわります。
高品質で持ちの良いヒアルロン酸は、アラガン社の「ジュビダーム」シリーズの「ボルベラ」という種類がよく使われます。
世界で最も厳しいともいわれるFDA(アメリカ食品医薬品局)と、日本の厚生省の認可が下りているため、安全性が望めます。
効果の持続期間は1年〜1年半ほどで、最も持続性があります。
また、スイス等を拠点とするガルデルマ社の「レスチレン」シリーズも、全世界でよく使われています。
FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可が下りています。
どちらかというと、シワの解消に向いているヒアルロン酸です。
持続期間は、半年ほどです。
とにかく安さを重視する場合は、資生堂が提供している国産の「ダイヤモンドフィール」シリーズがよく使われます。
持続期間は約1ヶ月と短いので、お試しやシミュレーションに向いています。
標準的な分量は、唇全体で約1ccほど(1本分)ですが、希望するデザインによって前後します。また、ただ注入すればいいというわけではなく、なりたい唇の形によって、細かい調整が必要です。
基本的にはどの薬剤でも最終的には体内に吸収されるので、形をキープするには、継続して注入する必要があります。
とはいえ、短期間のうちにヒアルロン酸を繰り返し注入すると、唇が腫れたままになる可能性があるので、希望通りになった場合でもならなかった場合でも、再施術までにはある程度の時間が必要です。
どの薬剤が適しているか、どのぐらいの期間を空ける必要があるか等は、実際にいくつかカウンセリングを受けてみて医師の説明を受けましょう。
半永久的に形をキープしたい場合は、脂肪注入 になります。
使用する薬剤や仕上がりについて、よく知らないまま施術を受けることは控えましょう。